
2016初日
近くの田和山史跡公園に行ってみた。厚い雲が西から流れていて心配していたが、次第に大きな青空が広がってオレンジ色の眩しい新年の朝日が昇ってきた。2016年1月1日 NIKON D7100 Nikkor VR 18-200mm f/3.5-5.6 1/320(秒)F8.0 露出プログラム,絞り優先AE 露出補正量 EV +0.67 ISO 400 JPG(L)
宍道湖の夕日など四季折々の松江の風景写真を紹介します。
近くの田和山史跡公園に行ってみた。厚い雲が西から流れていて心配していたが、次第に大きな青空が広がってオレンジ色の眩しい新年の朝日が昇ってきた。2016年1月1日 NIKON D7100 Nikkor VR 18-200mm f/3.5-5.6 1/320(秒)F8.0 露出プログラム,絞り優先AE 露出補正量 EV +0.67 ISO 400 JPG(L)
松江大橋 1602年松江城築城のとき、架けられてから17代目が現在の橋、松江城とともに松江のシンボルとなっている。300年間もの間人々を渡して来た松江大橋、御影石の欄干と擬宝珠は歴史と風情を漂わせます。
宍道湖大橋 昭和47年7月有料道路として完成、松江大橋からの景観が悪くなるなど当時賛否があったが景観に調和するデザインとした。歩道が広く取ってあり2か所のテラスにはベンチもあり宍道湖の眺めは素晴らしい。
茶屋前橋 佐陀川の河口に架かる 橋脚にいたるまで木製の橋 宍道湖の景色に溶け合う美しい橋。
松江の四季風景を魚眼レンズTokina AT-X 107DXで撮影しました。魚目線での松江の風景が新鮮に見えます。
新緑の鮮やかさが増す頃、松江の街はさまざまな花々が咲き出します。松江城山のなんじゃもんじゃの木がまるで雪が積もったかのように木全体が真っ白の花で覆われます。