青々とした川土手には彼岸花が沢山咲いている。今も昔も変わらない静まり返ったこの場所、いつまでも大事にしてほしい。
2010年9月26日 NIKON D300 SIGMA 70-300mm 1/250(秒)F11.0 露出プログラム,絞り優先AE 露出補正量(EV) 0.00 ISO 200
宍道湖の夕日など四季折々の松江の風景写真を紹介します。
青々とした川土手には彼岸花が沢山咲いている。今も昔も変わらない静まり返ったこの場所、いつまでも大事にしてほしい。
2010年9月26日 NIKON D300 SIGMA 70-300mm 1/250(秒)F11.0 露出プログラム,絞り優先AE 露出補正量(EV) 0.00 ISO 200
コメント
わぁ、これは綺麗ですねぇ…。
これってどこの川土手ですか?
いやー、綺麗なだけでなく、情緒があって、この写真好きです。
宍道湖の朝焼け写真からこの写真に壁紙を変更させていただきます!
しまださんいつもありがとうございます。
古江小学校の近くの川土手です。
毎年沢山咲くんですよ
最近コンクリート護岸が多いですよね
この川は護岸が自然のままで素晴らしいです。
そうでしたかー。
バックに写っている橋と周りに生い茂る草の様子が、風情を感じさせますね。
ヒガンバナというのは、派手で綺麗なのに、どこか怪しげで、どこかさびしげで、何ともいえぬ雰囲気の花ですよね。
古き良き時代に、先人たちが見た風景を、今目の前で見ているような錯覚に陥る写真だと思います。
蛇足ですが、補足まで。