12月に入ってもまだ初氷、初雪がない、そのかわりやたらと霧のかかる日が多い。
今朝も登校する生徒に朝霧の間から優しい朝日があたっていた。
2009年12月2日 PENTAX *ist DL2 DA18-55mm 1/1000(秒)F5.6 露出プログラム,絞り優先AE 露出補正量(EV)-0.50 ISO 200 JPG(L)
宍道湖の夕日など四季折々の松江の風景写真を紹介します。
12月に入ってもまだ初氷、初雪がない、そのかわりやたらと霧のかかる日が多い。
今朝も登校する生徒に朝霧の間から優しい朝日があたっていた。
2009年12月2日 PENTAX *ist DL2 DA18-55mm 1/1000(秒)F5.6 露出プログラム,絞り優先AE 露出補正量(EV)-0.50 ISO 200 JPG(L)
コメント
はじめまして。私は松江出身で現在ニュージーランドに住んでいる者です。
いつも懐かしく思いながら拝見しています。ありがとうございます。
この通学路はどこですか?浜佐田とか秋鹿とか辺りでしょうか?プラバホールのネオンがあんなに飾られているとは知りませんでした。とても綺麗ですね。
これからも楽しみにしています。
myoumeさんはじめまして。
南半球の果てしない遠いところからほんとうにありがとうございます。
懐かしく見ていただきうれしいかぎりです。
これからも宜しくお願いしますね。
プラバホールの電飾とても綺麗ですよ。オレンジの光のみでほのかな雰囲気で
なんともいえない美しさです。
「通学路」は八雲町(旧八雲村)の国道432沿いです、
美しい田園風景の広がる自然環境のなかで八雲小学校まで徒歩で通学しています。
八雲町でしたか!(村の方が自分には馴染み深いですが。)
自分は松江市の本庄町の出身なので、どことなく似た風景に昔を懐かしく思い出しました。
これからも楽しみにしております。よろしくお願いします^^