玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)
松江市玉湯町の玉造温泉街のすぐ近く森に囲まれた静かな場所にあります。
玉作湯神社は奈良時代の「出雲風土記」(天平5(733)年)に記された古社です。
続きを読む
カテゴリーをクリックするだけで松江の観光情報を簡単にゲット!
神社・仏閣一覧
1607年松江開府のとき松江城建設の折、鬼門封じの為、広瀬から一寺を移した。松江城下の七寺の一としての寺格を有し、この地方きっての古刹である
高野山真言宗のお寺で、出雲観音霊場第二十六番の札所
松江市内を一望できる見晴らしの良い高台にあり、樹齢約300年の枝垂桜で有名
■ 市営バス 大学川津行き 石橋町3丁目下車 徒歩3分
神名火山に鎮座し「出雲国風土記」に登場する古社で主祭神はイザナギミコト。近くには神水とされる「真名井の滝」があります。
一畑バス八雲行き 風土記の丘入り口下車徒歩10分