出来て間もない松江「縁結び大橋」から夕日を撮ってみた。大橋川が雄大に流れる向こうに秋の夕焼けが美しい、ときに写真の神様はすばらしい被写体に巡り合わせてくれる、漕ぎだした漕艇がシャッターチャンスを与えてくれた。
2012年9月27日 NIKON D300 NIKON ED VR18-200mm 1/320(秒)F8.00 露出プログラム,絞り優先AE 露出補正量(EV)0.33 ISO 200 JPG(L)
宍道湖の夕日など四季折々の松江の風景写真を紹介します。
出来て間もない松江「縁結び大橋」から夕日を撮ってみた。大橋川が雄大に流れる向こうに秋の夕焼けが美しい、ときに写真の神様はすばらしい被写体に巡り合わせてくれる、漕ぎだした漕艇がシャッターチャンスを与えてくれた。
2012年9月27日 NIKON D300 NIKON ED VR18-200mm 1/320(秒)F8.00 露出プログラム,絞り優先AE 露出補正量(EV)0.33 ISO 200 JPG(L)
コメント
おひさしぶりです、嶋田です。
いやー、今回の写真はすごいですね。
手前の漕艇、アメンボみたいに見えますね。
そう思ってみると、すごく不思議な写真です。
「松江だんだん大橋」なんていうのができたのですね。
どんどん自分の知っている松江が変わっていく感じで、寂しい気もしますが、この情景が見れるなら、いいかもしれないという気にもなります。
また次回の写真を楽しみにしています。
しまだ
しまださんコメントありがとうございます。
ここでお詫びです、
国道9号松江道路より国道431号バイパスを結ぶ新しい道路が「松江だんだん道路」です。
そのなかに大橋川を跨ぐ橋が「松江縁結び大橋」です。橋の名称が「松江だんだん大橋」ではなく「松江縁結び大橋」
でした、たいへん失礼いたしました。
自転車もゆったりの幅4メートル程の歩道が設けてあり眺めが良いです。夕日の見える西側に設けてあるのは大正解です。新しい夕日スポットとなりそうです。